相続ブログ|相続・遺言手続トータルサポート大阪

相続・遺言トータルサポート大阪TOP > 相続ブログ > 時間が経てばたつほど複雑化する相続登記

相続ブログ

時間が経てばたつほど複雑化する相続登記

【お悩み】

昭和20年に亡くなった祖父の土地をそのままにされていたAさん。現在その土地を使っていないので売りたいと思っているのですが、相続登記が必要と言われました。相続人の中には疎遠な者や、面識のない者もいるので困っています。どうすればいいのでしょうか。

 

【解決方法】

まずは、誰が相続人になるのかという捜索から始める必要があります。ではどのように調べるのか。まずは戸籍の収集からです。相続人が増えれば増えるほど、戸籍の収集にかかる時間は多くなります。今回のケースでは相続人が全部で15名。戸籍を全部収集するのにかかった期間は約2ヶ月

 

どうしてそれほど時間がかかるのでしょうか?まず、被相続人の戸籍については生まれてから死ぬまでの戸籍が必要となります。そして、取寄せた被相続人の戸籍をもとに、被相続人のお子様やご兄弟の戸籍を取寄せていきます。さらに、被相続人のお子様やご兄弟がお亡くなりになっていた場合、その方の生まれてから死ぬまでの戸籍を取寄せ、その後またさらにその方のお子様やご兄弟の戸籍が・・・という風にどんどん辿っていかなければなりません。また、本籍地が遠方の場合、全ての郵送でやりとりします。その為とても時間がかかります。

 

なんとか戸籍が集まりました。次に必要なことは遺産分割協議です。もちろん、法定相続分通りにそれぞれの持分で全員の共有名義で相続登記を入れることも可能ですが、売買することを考えると、遺産分割協議をして名義を一人にし、売買代金を全員で持ち分に応じて分けるという方法をとる方がその後の手続きがスムーズです。とはいっても、遺産分割協議書に相続人全員から押印を頂く必要があります。ここからがまた大変です。今まで疎遠だった方にいきなり遺産分割協議の話しをした日には、「いきなり連絡してきて何かと思えば、失礼だ!」と言って話がまとまらなくなる可能性もあります。この相続人間の調整が一番大変です。また、どうしても相続人だけでお話をされると不要の揉め事になってしまうケースが多いです。逆に、専門家が間に入り、分かりやすくご説明することでお互いにとって良い話だということをご理解いただけ、スムーズにいくケースが大半です。今回のケースも専門家を入れたことで他の相続人の方にもスムーズにご納得頂き押印頂くことができました。

 

一度揉めてしまうと、また話が止まってしまい、その間にまた相続人が増えるということも考えられます。時間が経てばたつほど、どんどん複雑化します。相続登記には、相続税の申告と違い期限はありません。なので、面倒だからと後回しにしてしまう人もいらっしゃいます。しかし、逆にどんどんと、面倒なことになる可能性が高いのです。早めの相談が、早めの解決の第一歩です。お困りごとがあった際には、ささいなことであっても、早めに専門家に相談するようにしてください。

無料相談受付中!【受付時間】平日・土・日9:00~18:00お電話からのお問い合わせは0120-13-7838無料相談予約はここをクリック